◆ 干し柿と小児鍼
メリークリスマス!
とは言うものの、クリスマスチックな話題ではなくごめんなさい! とっても美味しい干し柿を頂きました。 ものすごくジューシーで肉厚! 中はトロットロでおいちーでございます。 普段は甘味をあまり食べないのですが、この干し柿は完食してしまいました。
話は変わって、12月に入って乱視が酷くなり、ここのところ乱視用の眼鏡を常時かけるようにしております。
前から持っていたのですが、細かい文字を見るとき以外は使用しておりませんでした。
でも、眼鏡ってかけたり外したりすると余計に眼が悪くなるという話を聞いたので、普段からかけることにしたのですが…
頭痛が酷いです;;;
頭痛というか、首の付け根(襟足)がメチャヤバイ。。。
肩までこっております。
キモチワルイ…
堪えどころなのでしょうか???
本当は鍼治療を受けたいのですが、友達の鍼灸師は年末で忙しそう…
そんな時のために置き鍼のストックを持っているのですが、コリが酷いところがエリなので髪の毛が生えております。
置き鍼できないぢゃん;;;
仕方がないので、夜な夜な「小児鍼」(下の写真)を使用して自分でコロコロカチャカチャと刺激をしておりますが一向に良くなりません;
ストレッチやったりお風呂でよく温めたりしているのですが、早く良くなる方法はないものかなぁ。




先日、ワインセラーが届きました。
この方式は、急激な温度変化には強くないようです。 このため、ドアを開けたり閉めたりを繰り返すと、中の温度が不安定になると思います。 使うコツとしては、どの段にどのワインが入っているかを覚えておいて、サッと取り出すのが理想だと思います。 ドアの開け閉めを頻繁に行うことに適していないので、長期保存というよりは気軽に飲むワインを冷やしておく程度の目的に適しているのかもしれません。 動作音はかなり静かで、この方式はホテルや病院の冷蔵庫などで採用されるほどだそうです。 ベッドルームにも置けますね。
【収納について】