口内炎って痛いですよねー... でも口内炎ってなんで出来るんでしょうか?
医学事典を引いても、「原因不明だが、睡眠不足 身体の疲労時に発生しやすく、胃腸疾患に合併しやすい」としか書いてないんです。
しかし、東洋医学では口内炎を次のようにとらえます…
東洋医学では、口内炎は口瘡というカテゴリーに入り、原因としては大きく二種類に分けて考えます。
- 実証
辛いものや濃いもの、あるいは酒を嗜好することにより、身体の中に熱を発生し、それが経絡にそって口に上って口内炎などを発生させる場合。 - 虚証
普段から身体の中の必要なお水(陰液)が足らない人が、病気や過労によってそのお水をさらに少なくする。すると、身体の中で水とバランスをとっていた熱が燃え上がりそれが口に上って口内炎を発生させる場合。
この二種類が東洋医学で考える口内炎の主な原因です。
このほかにも口の中が不潔だったり、口に損傷を受けたりしたときも発生の原因として考えられます。
お問い合わせはお気軽に!◆
メールで問い合わせ◆お電話またはFAXで問い合わせ...
03-3571-8033